本ページにはプロモーションが含まれています
こんにちは、はな(@hanahackpq)です。
私は先日、5年ぶりにTOEICを受けてきました!!
この記事では「久しぶりにTOEICを受けてみようかな」と思っている方に向けて、私が5年ぶりにTOEICを受けた結果や感じたことをご紹介します!
【PR】無料で体験レッスン!
TOEIC対策講座を受けてみよう
5年ぶりのTOEICの結果は?
![](https://hanahack.com/wp/wp-content/uploads/2024/03/hanahack-1-1024x427.jpg)
5年ぶりのTOEICの結果は・・・
リスニング460、リーディング400のトータル860でした!
5年前に受けたTOEICは、リスニング430、リーディング425のトータル855だったので、結果はほぼ変わらずでした。
う~ん、なんとも言えない。
とはいえ、最近は1日1時間ほどの英語学習はしていたものの、いわゆる「TOEICに向けた勉強」はあまりできていませんでした。
その中でスコアをキープできていたのは良かったな、と思っています!
![](https://hanahack.com/wp/wp-content/uploads/2022/12/微笑む-e1672287072300.jpg)
毎日オンライン英会話で生の英語を聞き、英語のニュース記事を読んでいるので、それが大きいのかも、、!
5年ぶりのTOEIC受験で感じたこと4つ
それでは次に、私が5年ぶりのTOEIC受験で感じたことを4つご紹介します!
①問題の内容に変化が…?!
![](https://hanahack.com/wp/wp-content/uploads/2024/03/TOEIC-1024x683.jpg)
まず、リスニング、リーディングともに問題の内容の変化を感じました!
とはいえ、私が最後に受験した2019年と出題形式は変わっていません。
しかし、2020年のコロナを経て、世界中でライフスタイルが変わりましたよね。
そんなライフスタイルの変化に伴って、リスニングの会話の内容がリモートワークについて話していたり、問題の内容に変化を感じて面白かったです。
![](https://hanahack.com/wp/wp-content/uploads/2022/12/驚く-e1674874482978.jpg)
ただ、やはりそういう意味で5年のブランクは大きかったな、と実感しています…!TOEICでは馴染みのなかった内容に「おお、、」と面食らいました(笑)
②会場が広く、リスニングの音声が聞こえづらい
![](https://hanahack.com/wp/wp-content/uploads/2024/03/AdobeStock_373594809-1024x683.jpg)
次に、リスニングの音声が聞こえづらいことに驚きました。
もちろん、各会場で音声の聞こえ方は事前にチェックされているので、音自体はしっかり聞こえます。
しかし、家ではイヤホンの音声でリスニングの問題を解いているため、イヤホンに比べると反響やCDプレイヤーとの距離感で非常に聞き取りづらいなと思っちゃいました。
![](https://hanahack.com/wp/wp-content/uploads/2022/12/驚く-e1674874482978.jpg)
それも含めてTOEICの試験なので仕方がないのですが、久しぶりだとやりづらさを感じますね。やはり定期的に受けないと!
③リスニング力は意外と落ちない
![](https://hanahack.com/wp/wp-content/uploads/2024/03/AdobeStock_233758464-1024x611.jpg)
私個人としては、リスニング力は意外と落ちないな、と感じました。
今回は、いわゆる「TOEICに向けたリスニング学習」をほぼしていない状態での受験ながら、リスニングで460点取ることができました!
とはいえ、私は毎日オンライン英会話をしたり、英語のラジオを聞いたり、字幕で映画を観たりしているので、普段からリスニングは鍛えられているのだと思います。
![](https://hanahack.com/wp/wp-content/uploads/2022/12/微笑む-e1672287072300.jpg)
TOEICのリスニングのスコアを伸ばす(維持する)ためには、普段から英語のコンテンツを楽しむことが重要なんですね…!
④リーディングは体力&集中力勝負
![](https://hanahack.com/wp/wp-content/uploads/2024/03/nguyen-dang-hoang-nhu-cbEvoHbJnIE-unsplash-1024x683.jpg)
久しぶりのTOEICで最も大変だったのは、リーディングでした。
TOEICのリーディングはとにかく時間との勝負!急いで解かないと時間が足りない!…のですが、試験時間は75分と非常に長い。
75分集中し続けてスピーディーに問題を解くというのは、英語力以上にTOEIC特有のスキル(体力と集中力)が必要になってくるので、5年のブランクは致命的でした。
![](https://hanahack.com/wp/wp-content/uploads/2022/12/驚く-e1674874482978.jpg)
私は今回の試験の中盤、集中力が切れすぎて「こんなことやってられっかー!」(完全に八つ当たり)と心の中で叫んでいましたw
まとめ | TOEICは定期的に受験することが大切
この記事では、5年ぶりにTOEICを受けた結果や感じたことをご紹介しました。
やはり、TOEICは定期的に受験し、身体をTOEICに慣れさせておくことが重要だと感じます。
そして、定期的にスコアを確認することで、自分の英語学習の目安ができるので、モチベーションも保ちやすくなります♪
今後は私も定期的にTOEICを受けていきます!
目指せ、990点!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
【PR】無料で体験レッスン!
TOEIC対策講座を受けてみよう
就職、進学、昇進などのためにTOEICスコアを取らないと!という方ではなく「英語学習のモチベーション維持のためにTOEICを受けるぞ!」くらいの温度感の方におすすめの記事です!