【おすすめ曲3選】「思い出野郎Aチーム」超ド直球なメッセージに心を打たれる!

本ページにはプロモーションが含まれています

こんにちは、はな(@hanahackpq)です。

この記事では、7人組のソウルバンド「思い出野郎Aチーム」の魅力と、おすすめの3曲をご紹介します!

私が「思い出野郎Aチーム」に出会ったのは、2022年5月に愛知県蒲郡市で開催されていた「森、道、市場」という音楽フェスでした。語ると言っているわりに、とっても、ファンになりたてのホヤホヤなのです。

その日は5月とは思えないほど暑い日で、日陰で休憩していた時、耳に入ってきた彼らの音楽に耳が一目ぼれしました。

それでは「思い出野郎Aチーム」の魅力について語っていきます!

【PR】イイ音持って、でかけよう!

「思い出野郎Aチーム」とは?

2009年の夏、多摩美術大学にて結成された8人組のソウルバンド。2015年、mabanuaプロデュースによる1stアルバム「WEEKEND SOUL BAND」を、2017年に2ndアルバム「夜のすべて」、2018年には初のEP「楽しく暮らそう」をリリース。
そして2019年、待望の3rdアルバム「Share the Light」をリリース。
Negicco、lyrical school、NHKの子供番組「シャキーン!」への楽曲提供、ドラマ「デザイナー 渋井直人の休日」のオープニングテーマ担当や、キングオブコント2018王者のハナコの単独ライブにジングルと、エンディングテーマ「繋がったミュージック」を提供、メンバーそれぞれがDJ活動を行うなど、多岐にわたって精力的な活動をしている。

思い出野郎Aチーム公式HP「PROFILE」より

「思い出野郎Aチーム」の魅力は?

思い出野郎Aチームの溢れる魅力を3点にまとめました!

1. 音楽の力強さが最高!

まずなんといっても、音楽の力強さが最高です。

ボーカル&トランペットは高橋一さん。

彼の力強い声に、キーボード、サックス、ドラム、ギター、トロンボーン、ベース、パーカッション、7つの力強い音が重なって、音楽が心のど真ん中に刺さってきます。

2. ド直球な歌詞

思い出野郎Aチームの歌詞は、曲名そのままでド直球なものが多いです。

ド直球な歌詞って、ともすればつまらなくなりがちですが、思い出野郎の曲はそんな感じが全くなくて、これは溢れる表現力がゆえなのかと思います。

3. どんな感情にも寄り添ってくれる

悔しい時、悲しい時、嬉しい時、楽しい時、穏やかな時、どんな時にでも思い出野郎の曲は寄り添ってくれるんです。

私は、その時々の感情に合わせて聴くアーティストを選ぶことが多かったのですが、思い出野郎の曲はどんな気持ちもあったかく包み込んでくれる、そんなアーティストは私にとって初めてで、衝撃を受けました。

おすすめ曲3選

1. 「ダンスに間に合う」

まずは、思い出野郎といえばこの曲、「ダンスに間に合う」です。

思い出野郎の入り口はこの曲から入っていただきたい。最高of最高な一曲です!!

音楽って、平凡な毎日を彩ってくれるものであると同時に、苦しい時の救いでもあるのだと思います。

「楽しいこと、辛いこと、色んなことがあるけど、音楽がある、みんな大丈夫だよ」っていう優しい気持ちを感じられる、音楽好きによる音楽好きのための最高の一曲です。

2. 「TIME IS OVER」

次にこの曲、「TIME IS OVER」も最高の一曲です!

「TIME IS OVER」は、歌詞を見たらびっくりするくらい短くて、実は曲の後半は「TIME IS OVER」しか言っていない…

なのにそれに気付かないくらい一回一回の「TIME IS OVER」に込められている感情が違うんです。

表現力がとんでもない。

そしてこのライブ映像が諸々最高すぎて、聴くたび、見るたび、胸がぎゅっとなります。

3. 「side B」

3曲目のおすすめは「side B」です。

この曲、寝る前に高確率で聴いてます。もうなんか、夜にこの曲、やばいです。語彙力失います。

思い出野郎Aチームの曲の根底には、やっぱり、「楽しいこと、辛いこと、色んなことがあるけど、音楽がある、みんな大丈夫だよ」の気持ちがどっしりあって、その気持ちに自分の中の全部の感情が救われるような感覚になります。

まとめ | 音楽への愛を通じて寄り添ってくれる音楽

思い出野郎Aチームの音楽は、楽しい時も苦しい時も、どんな自分にでも音楽を通じて寄り添ってくれる力強さがあります。

彼らの音楽を聴いていると、やっぱり音楽っていいなぁと心から思えます。

音楽に救われた経験や、音楽への愛のある方にはきっと、彼らの曲が心の奥底まで染み渡ると思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

【PR】イイ音持って、でかけよう!

PAGE TOP